インチとかマイルとか、°Fとか

story

私にとって、いつまでたっても感覚がつかめないアメリカの単位問題。

長さを確かめたい時の2 Inches (2インチ)

どのぐらい走ってるの?の6mails (6マイル)

どのぐらい買うの?の 1LB (1ポンド)

え、ポンドて読むの?て感じ。

今日の気温は?の 75F° (75ファーレンハイト)

口語でよく聞くのはDegrees (ディグリース)

ファーレンハイトは言わんのかい。

ちなみに、°Cは口語でもセルシアスと言っています。

毎回毎回、検索しなきゃはっきり分からないんですよ…

よく使うパターンは覚えてくるのに、少し違うだけで、また分からない…の繰り返し。

例えば、オーブン180°Cは、だいたい356°F。

今度はオーブン170°Cは…10下がる訳じゃないから困ったもんです。338°F。

数式があるんですけど、それも覚えられないし。

そういえば、Covid のときのソーシャルディスタンスも6Feet(6フィート)でした。2m。

身長、体重も○○フィート、○○ポンド。

まだまだ出てきそうですね…

そういえば、洋服とか靴のサイズも各国で違ってて、オンラインショッピング多めの今、届いて、Σ(・∀・|||)となることありますよね。

返品もめんどくさいんですよ~

これも毎回私のサイズ何だっけ?となるんです。単純なSML.LLも日本とは違いますしね。日本ではMかLサイズですが、アメリカのXSかSサイズなんです。Kidsサイズでもいけますし。

もうちょっと、分かりやすくてもいいのにね。

特にアメリカしか使ってないやつ…

まぁ、でも

なんだかんだでこんな違いも、好きではあります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました