獺祭DASSAI BLUE NEW YORK

Food

日本酒 獺祭

山口県の旭酒造によって製造されている獺祭。お酒に詳しくない私でも知っている銘柄です。

獺祭のすごいところ

通常、酒蔵はいろんな銘柄を持っているそうですが、銘柄はこの「獺祭」1つのみ。日本酒の中で一番品質の良いとされる純米大吟醸仕込み。そして酒米の王様と呼ばれる「山田錦」を使用。栽培自体が難しい品種だとか。

すごそうなのは分かったけど、純米大吟醸て何?精米の歩合の違いとか、醸造アルコールが使われているとかいないとか。分類のすごさに混乱…

簡単に解釈すると、原料を最大限に活かす精米歩合と手間がかかる製造法でつくられている。

アメリカブランド DASSAI BLUE

先ほどの話から、そんな繊細な日本酒製造は日本でしかできないのでは?と思いましたが、なんと驚くことにニューヨーク、マンハッタンから2時間ほどハドソン川を北上したHyde Parkハイドパーク市に旭酒造さんが酒蔵を建設。そして、「DASSAI BLUE」というアメリカブランド名で販売。今ではニューヨークのたくさんのレストランや販売店で売られています。

Dassai Blue
Taste some of the world's best sake, now made in New York!

酒蔵ツアーと試飲会

製造過程やこだわり、歴史について見学ができ、テイスティングもできるツアー。建物も木造で美しく、なんだか日本を感じながらのテイスティングツアーはアメリカ人にも在米日本人にも大人気のようです。予約はしたほうが良さそうです。

アメリカ産日本酒

初めはアメリカでも日本産の米「山田錦」を使用してつくられていましたが、お米自体も「アメリカ産山田錦」を生産し製造していくそう。ワインのように味わってほしいとアルコール度数も変えていて、グラスもワイングラスで楽しんでもらうみたいです。

日本へ逆輸入

こうしてできたアメリカ産日本酒「DASSAI BLUE」。今では日本でも売られています。気にしていなければ知らなかった人も多いかもしれません。


なんだか日本酒ってかっこいい!興味が出て、いろいろ試してみたいなと思いました。そして、贈り物のいい話題にもなりそうですよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました