ゴールデンウィーク

story

ゴールデンウィークは何休み?

大型連休が始まりましたね。改めていったいどんな祝日なのか知らないでいるなと思い調べてみました。

祝日が集まっているのを繋げた連休。

4月29日 昭和の日 昭和天皇のお誕生日(「激動に日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と祝日法で説明)

5月3日 憲法記念日 日本国憲法の施行記念日(憲法の発効祝い、国の成長を考える日)

5月4日 みどりの日(「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」という趣旨)

5月5日 こどもの日(「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかると共に、母に感謝する。」と説明され、男の子の成長を祝う端午の節句でもある)

ゴールデンウィークの由来

ゴールデンウィークはもちろん和製英語で、映画業界(大映)が企業の宣伝用語として作った名称だそう。今では一般にも使用されるようになり、海外でも認識されるようになっています。アメリカ人の知人もゴールデンウィークのことは知っているようです。

ゴールデンウィークの過ごし方

日本のいい季節の長めのお休み。今は旅行へ行く連休のようなイメージが強いですが、内容を知ると過ごし方も変わってきそうですね。帰省し、実家で家族との時間を作ったり、自然に触れに出かけて、お花の開花を楽しんだり、お庭や鉢に植物を植えてみたり。鯉のぼりや柏餅でしっかり端午の節句をお祝いしてみたり。どれも結構、非日常な気がします。

改めて、自然の豊かさや家族への感謝に使う休日にするのもいいかもしれませんね!

良い休日を。

Yahoo!ショッピング


コメント

タイトルとURLをコピーしました